いつでもあなたのとなりに。千葉県を中心に調剤薬局を展開。

健栄健康コラム 2025年3月号

花粉症シーズン到来!薬剤師が教える花粉症対策

~健栄の薬局であなたに合った花粉症対策を ~

 花粉症でくしゃみ_column_2503

春の訪れとともに、美しい花が咲き誇る季節。しかし、花粉症の方にとっては、毎年つらい時期がやってきます。

「くしゃみや鼻水、目のかゆみがつらい…」そんなお悩みをお持ちの方は、早めの対策が重要です!

今回は、私たち健栄グループの みずき薬局佐倉店 の諸橋薬局長が、花粉症シーズンを少しでも快適に過ごすためのポイントをご紹介します。

早めの対策で症状を軽減!

花粉症対策の基本は「早めのスタート」です。

症状がひどくなってから薬を飲むよりも、花粉が飛び始める前から服用することで、効果的に症状を抑えられます。つらい症状が本格化する前に、ぜひ当薬局でご相談ください。

 

薬剤師が教える「早め対策」ワンポイント

☑花粉飛散開始の2週間前から薬の服用を開始!

☑症状が軽いうちに適切な薬を選び、シーズンを快適に。

 

どの薬を選べばいい?

花粉症の薬は、眠気の出方や症状によって使い分けが必要です。

仕事や車の運転がある方には、第二世代抗ヒスタミン薬がおすすめ!また、症状に合わせて点鼻薬や点眼薬を併用することで、より快適に過ごせます。

 

第二世代抗ヒスタミン薬の例(市販薬)

  • アレグラFX

  • アレジオン

  • クラリチン

  • アレジオンなど

 

?? 市販薬選びに迷ったら??

私たち健栄の薬局では、薬剤師があなたに合った薬をアドバイスします。

「眠くなりにくい薬は?」「点鼻薬ってどれを選べばいい?」など、何でもお気軽にご相談ください!

 

花粉を避ける生活習慣も重要!

薬の服用に加えて、花粉を体内に取り込まない工夫も大切です。次のポイントを意識して、花粉の影響をできるだけ軽減しましょう。

 

花粉を避けるための4つの対策

☑マスク・メガネを着用して花粉の侵入をブロック!

☑ 外出後は衣服をしっかりはたいてから家に入る。

☑ 洗濯物や布団は室内干しで花粉をシャットアウト!

☑空気清浄機を活用して室内の花粉を減少。

 

プラスαのポイント

☑睡眠不足やストレスは、花粉症の症状を悪化させる原因に。

☑早寝早起きやバランスの良い食事で、免疫力アップを目指しましょう!

 

市販薬で改善しないときは?

市販薬を飲んでも「鼻づまりで眠れない」「目のかゆみがひどい」などの症状が続く場合は、耳鼻咽喉科の受診をおすすめします。

近年は、体質を根本から改善する「舌下免疫療法」など、新しい治療法も登場しています。

 

病院受診の目安

☑市販薬を2週間以上服用しても効果がない

☑夜間の鼻づまりで睡眠に支障が出ている

☑目のかゆみや充血が悪化している

 

まずは薬局で相談を!

「病院に行く前に、薬で何とかしたい…」そんなときは、ぜひ私たち健栄の薬局にお立ち寄りください。

症状に合わせた市販薬や、セルフケアのアドバイスを薬剤師が丁寧にお伝えします。

 

 

花粉症対策も、私たち健栄の薬局におまかせください!

花粉症シーズンを乗り越えるためには、「早めの対策」と「自分に合った薬選び」が大切です。

私たち健栄の薬局では、花粉症に関するご相談を随時受け付けています!

処方せんをお持ちでない方もお気軽にご相談ください。

 

 

薬剤師ができること

  • 症状に合った市販薬選びをサポート

  • 眠気を抑える薬の選び方のアドバイス

  • 点鼻薬・点眼薬の使い方や選び方を丁寧にご説明

 

☑お近くの健栄の薬局はこちら!→店舗一覧を見る

☑オンラインで健康コラムをもっと読む→健栄健康コラム特設ページ

☑ 店頭で配布中!紙の資料はこちら→PDFダウンロード

 

「花粉症、今年こそラクになりたい!」 その願い、私たちがサポートします!

花粉が飛び始める前に、ぜひ健栄の薬局にお越しください。お待ちしております。

 

健栄の薬局はあなたと家族の健康を支える、身近な相談窓口。

「花粉症の季節も、安心と快適をあなたに。」

トップページへ戻る

株式会社 健栄

〒285-0025
千葉県佐倉市鏑木町51番地
TEL 043-332-8330
FAX 043-486-1640

企業情報はこちら

PAGE TOP